3Mix-MP®の正しい作製・管理法

1.薬剤使用時の心構え
 LSTR療法に使用する無菌化のための薬剤は、市販の抗生物質・抗菌剤である。
これらの薬剤は、個々には内服薬として厚生省の認可が得られているが、混合して局所に応用することには認可が得られていない。それ故に、使用に当たっては次の事項を厳守しなければならない。

 (1)一般的に抗菌剤を扱う上での注意
 @「病巣殺菌が是非必要である。」という判断の下に使用すること
 A薬物アレルギー等の問診を怠らないこと
 B安全性(副作用、耐性菌など)への配慮を怠らないこと
 C効能書きの内容を熟知して使用すること

 (2)特に3Mix-MPを使用する場合の注意 
 @医師としての裁量の中で使用し、全責任は術者が負うこと
 A薬剤は術者自身で調合すること
 B患者への説明を怠らず、使用の同意を得ること
 Cマニュアルどおりやっても臨床結果が悪ければ、原因がハッキリするまで薬剤の使用を中止すること

2.無菌化に使う薬剤
 Metronidazoleは、嫌気性菌に対する選択的抗菌作用をもっている。Metronidazoleに抗菌スペクトルと作用の異なる抗菌剤(MinocyclineとCiprofloxacin)を混合すると口腔内細菌に対し100%の殺菌効果があることが実験で確認されている。
この3種類の抗菌剤の混合物を、3種併用薬剤、通称「3Mix」と呼んでいる。
 

3.3Mixの作り方
  薬剤は錠剤(またはカプセル)なので、粉末にしてから使用する。
  粉末にする作業中に薬剤が混じらないことだけは注意したい。
 (1)薬剤を粉末にする道具 
      ・乳鉢・乳棒(例:歯科用の手用アマルガム練和器)
      ・メス
      ・酒精綿
 (2)薬剤の混合       

 
力価比21) 
重量比 
 体積比
アスゾール錠250mg  
ミノマイシンカプセル100mg
シプロキサン錠200mg

4.基剤―その役割と作り方

   3種併用薬剤(3Mix)は、粉末なので操作性が悪く、十分な量の確保も難しい。
  そのため基剤を加えてペースト状にする。
   基剤と3Mixを混合したペースト状の薬剤を「3Mix-MP®」と呼んでいる。
(1)材料
  ・ソルベース(マクロゴール軟膏)
  ・プロピレングリコール  
(2)役割
  @ソルベースは吸水性があり、抗菌剤の変質防止を果たす。
  A Drug Delivery System
(3)作り方
  @ 混合比率は、1:1(重量比)
  A 蓋のある容器(歯科用薬ビン)に入れてチェアーサイドにおく。
 (4)注意事項
  @基剤は白濁している。無色透明に変化したら吸水した証拠で、使用不可

 

5.容器 ― 薬の変質を防ぐ最重要項目

(1)容器に求められる条件
 @完璧な遮光  3Mix-MPは光により変質する。
 A密閉      3Mix-MPは空気中の湿気で変質する。
 B材質は、陶器が最良
 C「1容器に1薬剤を保管」の厳守

(2)容器の保管・管理 
 @薬剤を入れた容器は、冷蔵庫内に保管される。
 A冷蔵庫の設定 :冷蔵庫の使用にあたり、庫内は意外に湿気がある事、室温との温度差で結露が起こる事に留意しなければならない。
・ 庫内の温度は10〜15度とする。(庫内温度調節ダイヤルは1以下に設定)

6. 3Mix-MPの管理

(1)取り扱い上の基本的注意
 @「抗菌剤は、非常に不安定な化学薬品である」と認識を新たにすること。
 A水(湿気)、光、高温等で化学反応を起こし、変質する。
  従って、蒸留水、生理食塩水、他の液状抗菌剤で練ってはならない。
 B常に新鮮な薬を正しく取り扱う。

(2)薬の有効期限の目安    

@
錠剤、カプセル(市販のまま):パッケージに記載のとおり →約3年
A
粉にして冷蔵庫に保管したまま外に出さない場合 →6ヶ月
B
粉にして冷蔵庫に保管、治療の度に出し入れする場合 →1ヶ月
C
3種類混合した場合(もちろん正しい基剤で練和) →1日

● 好結果を得るための必要充分条件
1.変質した薬剤を使用しないこと
2.必要濃度を確保すること
3.術中、薬剤の働きを阻害しないこと
4.病巣と口腔環境を遮断すること
5.適応症を誤らないこと
  上記5条件のうち1つでも不十分なら、結果は"ゼロ"と私は考えている。


専用器具は・・・・次へ


禁無断転載 (C)CDRG